━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程度お待ち頂く場合があります。
■作品は、それぞれ直筆逸品物のため、 写真と多少異なる場合があります。
あらかじめご了承下さいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■茶道具 掛軸 横物 「敬愛」 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 分類 茶道具 掛軸 横物 jiku-yoko-taigen-keiai-op-k10----------------------------------------------【 敬愛 (けいあい) 】敬とは、他人を尊んで自分の挙動を慎む、敬い尊ぶ等の意。
愛は、可愛がる、慈しむ、親しみの心で寄りかかる、大切にする等の意。
敬愛とは、敬い尊び、親しみの心を持ち、心から慈しむことの意。
筆者 大徳寺 黄梅院 小林太玄師 筆者略歴 【 小林太玄師 略歴 】昭和13年 奉天に生まれる。
昭和36年 花園大学卒業。
相国寺僧堂に掛塔、大津櫪堂師に参禅。
昭和50年 大徳寺塔頭 黄梅院二十世住職に就任。
昭和63年 花園大学社会福祉学科に学士入学。
平成3年卒業し、現在に至る。
黄梅院の改修に努力。
「和顔愛語」で剛毅朴訥な名僧として知られる。
--------------------------------------------【 黄梅院 】永禄5年(1562年)、織田信長の父・信秀の追善供養のために創建された「黄梅庵」が前身。
天正14年(1586年)には、豊臣秀吉が本堂を、小早川隆景が庫裡を、加藤清正が鐘楼を改築した。
後に、亡くなった小早川隆景の法名をとり「黄梅院」と改称された。
利休の師である武野紹鴎の茶席「昨夢軒」や千利休が作庭した「直中庭」がある。
・秀吉の希望により、千利休が66歳の時に 作庭したと伝えられる枯山水庭が有名。
・毛利家の菩提寺。
毛利元就、小早川隆景、織田信秀、蒲生氏郷の墓あり。
・天正17年(1589)造営の庫裡は、 日本の禅宗寺院において現存する最古のもの。
寸法 縦(丈):約 120.0cm、 横(幅):約 59.0cm、 軸先横幅:約 65.0cm。
備考 桐共箱、略歴付。
新品。
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■掛軸(一行書・横物)、色紙・短冊は、 ご希望の「禅語」を書いて頂けます。
■参考= 茶席の禅語一覧=<<ここをクリック ■お申し込み方法■ 「買い物かごに入れる」をクリックし、 通常どおり「 掛軸・色紙・短冊 」等のご注文をして頂き、 ご注文過程で出てくる備考欄に、ご希望の「禅語」をご記入下さい。
ご注文頂いた後、当方より連絡させて頂きます。
なお、ご不明の点がございましたら、電話でも詳しく説明させて頂きます。
■ご希望の「禅語」で在庫のない場合、お申し込後、納品迄、 色紙・短冊は1〜2週間、掛軸は1〜2ヶ月程度 ご猶予をお願いする場合がございます。
----------------------------------------------------------------------------- ■トップページに戻り、他の作品を見る